お知らせ

2023年11月05日
季節のお便り_十一月「晩生品種の収穫が始まります」(2023.11.05)
2023年09月05日
季節のお便り_九月「つがるの収穫が始まります。」(2023.09.05)
2023年08月14日
「桃のご注文(発送の受付)を締め切ります」(2023.08.14)
2023年08月01日
季節のお便り_八月「暑中お見舞い申し上げます/まもなく桃の収穫が始まります」(2023.08.01)
2023年05月01日
「送料改定のお願い(2023年6月1日発送分より)」(2023.05.01)
» 続きを読む

ふくわらび(福蕨)について

ふくわらび(福蕨)は、高山市の宮峠、日本海と太平洋を分かつ分水嶺の近くに位置し、海抜750〜800mの高冷地で果樹を栽培しています。
1964年頃、この園地を人から譲り受け、「ふじ」の苗木を植えました。以来50余年、この園地を育て続けています。
およそ2.0haの、ささやかな広さの園地で、りんごや桃を主に栽培しています。
有機質肥料の使用、減化学合成農薬を栽培方針としています。当園のりんごはよく、「昔の味がする」と評価されますが、この作り方によるものだと考えています。

くだもの、加工品

りんご

園地は、海抜750〜780mの高冷地に位置します。春の凍霜害に遭いやすかったり、あるいは早くに冬が来るため、晩生の品種が完熟しにくかったりといった難しさを抱えています。しかし逆に、涼しさは、リンゴの硬度に貢献してくれているように感じています。また、ふじなどにわずかに酸味が入るなど、当地のリンゴを特徴づけてくれます。

りんごが主な栽培作目ですが、園地の一部には桃も栽培しています。
桃は、雨が多すぎると糖度が低くなり、少なすぎると小玉になってしまう、そんな気難しい果物です。雨が多くても、美味しいと思えるような果実が収穫できるように、品種や栽培方法に配慮しています。 

ジュース、ジャム

果実は、シーズン毎に味が異なります。その年、その時季の味が素直に伝わるようなジュース、ジャムをお送りしたいと考えています。

お問合せ

  • 住所 岐阜県高山市久々野町山梨88-14
  • TEL 0577-52-2494 / FAX 0577-52-2994
  • e-mail hukuwarabi@hidatakayama.ne.jp